あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、口腔フレイルとは、歯や口の機能が衰え、食事がしづらくなったり、話すのが億劫になったりする状態のこと。この状態が続くと、食事から十分な栄養がとれず、全身のフレイル(虚弱)につながるリスクが高まります。
特に「最近よくむせる」「食べ物が飲み込みにくい」と感じる方は要注意。これは、飲み込む機能が低下しているサインです。
なぜ口腔フレイルは起きる?
口腔フレイルは、加齢だけでなく、日々の生活習慣や、むし歯・歯周病の放置、入れ歯が合っていないことなどが原因で起こります。
- 歯の喪失、むし歯・歯周病の悪化: 食べ物をしっかり噛めなくなります。
- 唾液の分泌量減少: 口の中が乾燥し、食べ物をうまく飲み込めなくなります。
- 舌や口周りの筋肉の衰え: 食べ物を喉の奥に送り込む力が弱まります。
これらの要因が絡み合い、少しずつ口の機能が低下していくのです。
自分でできる!口腔フレイルの簡単チェックリスト
以下の項目に心当たりはありませんか?当てはまる項目が多いほど、口腔フレイルのリスクが高いと言えます。
- 固いものが食べにくくなった
- お茶や汁物でむせることが増えた
- 入れ歯が合わなくなった
- 口の中が乾燥しやすくなった
- ささいなことでも滑舌が悪くなった気がする
- 口の周りの食べ物をよくこぼす
岡山・香川の歯科医師が教える!口腔フレイルの予防法
口腔フレイルの予防には、日々のセルフケアと、歯科医院での専門的なケアの両方が大切です。
1. 毎日の「あいうべ」体操
これは、舌と口周りの筋肉を鍛えるのに非常に効果的です。
- 「あー」と口を大きく開ける
- 「いー」と口を横に大きく広げる
- 「うー」と口をすぼめる
- 「べー」と舌を思い切り下に出す
声は出さなくても大丈夫です。これを1日30回程度、無理のない範囲で続けましょう。
2. 食事はよく噛んで!「早食い」はNG
早食いは、噛む回数が減り、唾液の分泌も促されません。一口30回を目標に、よく噛んでゆっくり食事をすることで、お口の機能を維持できます。
3. 歯科医院での専門的なケア
自分でできることには限界があります。定期的に歯科医院を受診し、プロの力を借りるのが最も効果的です。
岡山・香川には、口腔機能の回復・維持に力を入れている歯科医院がたくさんあります。 歯科医師や歯科衛生士が、一人ひとりの状態に合わせて以下のサポートをしてくれます。
- 口腔機能検査: 噛む力や舌の圧力などを測定し、お口の状態を詳しく調べます。
- 専門的な口腔リハビリテーション指導: 飲み込む力を高める訓練など、ご自宅でできる具体的なトレーニング法を教えてくれます。
- 入れ歯の調整・作成: 合わない入れ歯は口腔機能の低下を招きます。適切な入れ歯にすることで、しっかり噛めるようになります。
- むし歯・歯周病の治療と予防: 歯科医院での専門的なクリーニングは、お口を健康に保つ上で欠かせません。
岡山・香川で「むせる」「飲み込みにくい」といった症状にお悩みなら、一度お近くの歯科医院に相談してみましょう。
岡山市、高松市近郊で相談できる歯科医院は?
「どこに相談したらいいかわからない…」という方のために、岡山・香川で口腔フレイルや嚥下障害に詳しい歯科医院を探すヒントをご紹介します。
- 日本老年歯科医学会認定医: 高齢者の歯科医療に精通した専門医です。
- 歯科訪問診療を行っている医院: 通院が難しい方向けに、自宅や施設でケアを提供している医院は、嚥下や口腔機能の専門知識が豊富な場合が多いです。
- ホームページで「口腔機能低下症」や「嚥下障害」の治療を掲げている医院: このようなキーワードで検索してみるのも良いでしょう。
気になる歯科医院があれば、まずは電話やメールで「口腔フレイルについて相談したい」と問い合わせてみてください。
まとめ
むせることが増えた、食べ物が飲み込みにくいと感じたら、それは身体からの大切なサインです。放置すると、全身の健康を損なうことにもつながりかねません。
岡山・香川には、あなたの口の健康を支えるプロフェッショナルがいます。 勇気を出して一歩踏み出し、専門家と一緒に、豊かな食生活を取り戻しましょう。
もし、この記事を読んで、ご自身やご家族の「むせる」という症状が気になったら、ぜひ一度歯科医院に相談してみてくださいね。
コメント