ライフワークは“好き”より“続けられる”|4つのL × Will/Can/Mustのやさしい見つけ方

働く人のパフォーマンス(健康経営)

はじめに:「好きなこと」だけでは続かない理由

「好きで始めたのに、気づけばしんどい」「家のこと、仕事、お金…全部を考えると、続けるのが怖い」。50代になると体力も気力も変わります。
だからこそ合言葉は“無理なく続けられる”。情熱だけに頼らず、生活・家族・学び・残したいものを土台にして、あなたらしいやり方で続ける方法をお伝えします。


よくあるつまずき

  • がんばり過ぎて燃え尽きる:好きが“やらねば”に変わる
  • 収入が不安定:お客様の「困りごと」と結びついていない
  • 家族との時間が削れる:続けるほど生活がカツカツに

大事なのは「根性」ではなく、設計です。


3つの輪で考える

  • Will(やりたい):やっていると元気が出ること。終わったあと「いい時間だった」と思えること。
  • Can(できる):人から「助かった」「またお願い」と言われること。あなたの“当たり前”が実は価値。
  • Must(求められる):お金を払ってでも解決したい“相手の困りごと”。

この3つが重なる場所が、無理なく続けられるライフワークです。


4つのLで“続けられるか”を点検

  • Live(生活):睡眠・お金・時間に無理がない?
  • Love(愛情):家族・友人との関係を壊していない?協力してくれる人は?
  • Learn(学び):3ヶ月後、何が上達している?(一気にじゃなく少しずつ)
  • Leave(残したいもの):5年後、誰の役に立っていたい?

迷ったら、「家計簿をつけるみたいに、小さく見直す」がコツ。


ステップ①:Will(やりたい)を“消耗しない形”で見つける

次の3つだけメモしてみましょう。

  1. 時間を忘れること(例:人の相談に乗る/体を整える/文章を書く など)
  2. 終わったあと元気が残ること(やり切った満足感がある)
  3. 生活を壊さない範囲(睡眠を削らない、家事が回る)

「好き」より**“終わって元気”**かどうかが大切。


ステップ②:Can(できる)を“人の声”で見つける

自分の強みは自分では気づきにくいもの。

  • これまで感謝を言われたことは?
  • 「あなたに頼みたい」と言われた理由は?
  • 10の力で8の成果ではなく、6の力で8の成果が出ることは?

1人にLINEで「私の助かったところ、3つ教えて」と聞く。これが最短の棚卸し。


ステップ③:Must(求められる)を“相手の困りごと”から決める

「私がやりたい」ではなく、「相手が困っている」から出発。
例)

  • 仕事の疲れで眠れない/肩こりがつらい
  • 親の介護が始まり自分の時間がない
  • 会社で役割が増え不安と責任で息が詰まる

あなたのWill/Canが、その困りごとをどう軽くするかを書き出す。


小さく試す(いきなり全部は変えない)

  • 副業・1回限りの体験会・30分相談など、小さな単発で試す
  • 終わったら2つだけ数値化
    • 相手の満足(10点満点)
    • 自分の元気の残り具合(10点満点)

点数が7点以上の形を少しずつ広げる。これが「続けられる形」です。


かんたんチェック表

W(やりたい)

  • 終わったあと元気が残る
  • 家事・睡眠を削らない

C(できる)

  • 人から感謝されやすい
  • 短い時間でも成果が出やすい

M(求められる)

  • 相手のお金を払ってでも解決したい悩みとつながる
  • 同じ悩みを持つ人が一定数いる

4L

  • Live:週の睡眠平均6.5h以上
  • Love:家族時間を週1回固定
  • Learn:3ヶ月で学ぶ小テーマを1つ
  • Leave:5年後に残したい一文を書く(例:「働く50代が元気で続けられる街にしたい」)

例:50代女性・デスクワークの場合

  • W:人の話を聞いて整理するのが好き。体のケアにも興味あり。
  • C:短時間で肩・首が楽になるセルフケアを教えるのが得意/話を要点にまとめるのが早い。
  • M:仕事終わりにヘトヘト、寝つきが悪い、朝つらい——**「今すぐ軽くしたい」**という切実な悩み。
  • 形にする
    • 夜5分のリセット呼吸+肩まわりケア」の30分オンライン体験(β価格)
    • 翌朝の調子・肩の軽さ・寝つきを1〜10点で記録してもらう
    • 点数が良ければ週1コースに。家族時間は日曜ランチを固定(Love)

これなら、無理なく・実感あり・リピートにつながる


1週間ミニ計画(今日からできる)

Day1:身近な人に「私の助かったところ3つ教えて」(Can)
Day2:よく聞く悩みを3つメモ(Must)
Day3:夜5分でできるメニューを1つ作る(Willを消耗しない形)
Day4:30分の体験を1人に提供(β価格OK)
Day5:満足度と自分の元気度を点数化
Day6:良かった点を1つだけ改善
Day7:来週の予約導線を1つだけ作る(LINE/カレンダー)

大事なのは完璧よりも“続く形”


よくある不安への答え

  • 「資格がないとダメ?」
    → まずは**困りごとを軽くする“小さな結果”**を出す。必要なら後から資格を。
  • 「SNSが苦手」
    → 無理に毎日発信しなくてOK。体験者の声1つの方が信頼になる。
  • 「家族に反対される」
    家族時間を先にカレンダーに固定。数字で説明(睡眠時間、家計)すると安心されやすい。

まとめ:あなたの“やさしい一歩”が、長く続く力になる

  • **好きより“続けられる形”**をつくる
  • Will×Can×Mustを重ね、4Lで無理なく点検
  • 小さく試して、良かった形を少しずつ広げる

今日の小さな行動(3つのメモだけ)

  1. 終わったあと元気が残ること(W)
  2. 人に感謝された自分の当たり前(C)
  3. よく聞く相手の困りごと(M)

この3つが重なったところが、あなたの**“続くライフワーク”**の入り口です。焦らず、やさしく、いきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました